検索が中断されました……
我が家のぷぷたろう(3歳10ヶ月)と一緒に、テレビの幼児番組を見ていた女房が、ふと(ほんと、ふと、という感じ)で聞いてきた。
「ダンナ、こうもりって、何類?」
……3秒ほどの沈黙。
私「それ、まじめに聞いてる?」
女房「うん」
私「ほ乳類だよ」
女房「あ、そか」
よくよく聞いてみると、幼児番組でコウモリが出てくる歌をやっていて、歌詞に「鳥じゃない」というのがあったそうだ。女房は「はて、鳥ではないとすると」と考えて、そこで思考が停止してしまったとのこと。
思考が停止、というのはどういうことかと聞くと、どうやら「過去の記憶の検索をしていたのだが、途中でなんらかのトラブルが生じ、検索がストップした」感じらしい。
うちの女房、たま〜にこういう状態になる。せめて無停電電源くらい、せめてバックアップ・サーバくらい備えておいてくれぃ、と思うのだが、私もよく記憶が飛ぶことがあるので、ある意味、似合いの夫婦なのかも知れぬ。ただ、この性質が息子に遺伝していないことを祈るばかり。
あと、女房よ。頼むから車の免許を取りたいなどとは言わないで欲しい。幸いにして、今のところそのような発言はないのだが、まさか運転中に「はて、あの赤い信号は何を意味するものだったか」などとやられた日には……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント