« 「歴史街道」からインタビュー。 | トップページ | 「非実在青少年」って、ご存じですか? »

山手トンネルウォークに参加しました。

 3月7日に行われた、「山手トンネルウォーク」に参加してきました。
 これは、長らく建設中だった、首都高速中央環状線の山手トンネル(渋谷線〜新宿線)が、3月28日16時に供用を開始するのに先立ち、山手トンネルと首都高速3号線を結ぶ「大橋ジャンクション」のなかを歩いてみよう、というモノ。

R0011253
 当日は、あいにくの雨模様だったのですが、けっこうな人手でした。
 ここが入り口となる大橋換気所。大きいです。

R0011268
 トンネルの内部は、こうなってます。
 なかでは、パネル展示やビデオ上映などもあり、首都高速や中央環状線をPRしています。

R0011274
 トンネルのなかは、けっこう曲率の大きなカーブということもあって、道に勾配が付いてます。アウトコースのほうが高くなっているのですが、このせいで微妙に歩きにくいのですね。
 折り返し点に付くころには、ちょっと疲れてました。

R0011272
 ここから首都高速3号線に接続します。
 車がびゅんびゅん走ってるのが遠くに見えました。

R0011285
 折り返し点からちょっと戻ると、「はたらく車」の展示コーナー。
 マニアにはたまらない、ウニモグ。

R0011287
 定番のパトカー。

R0011288
 で、これが初めてみた黄色いバイク。
 考えてみたら、渋滞が多い首都高速のこと。バイクの機動力は役立ちそうですね。

R0011301
 トンネルが丸くなっている関係で、行き先の表示板も端が丸く切られたかっこうになっています。

R0011305
 もう一方のさきの折り返し点、山手トンネルに続くところでは、非常用の撒水装置のデモンストレーションが行われていました。相当に大きな音がして、大量の水が噴霧されます。離れて見ていた私のあたりにも、細かな水滴が飛んできました。
 こういう装置は使われないほうが良いものなのでしょうけど、やはり、備えあれば憂いなしですものね。

 たっぷり歩いて、いろいろと見せてもらって、ちょっと賢くなった気がした日曜日でした。

|

« 「歴史街道」からインタビュー。 | トップページ | 「非実在青少年」って、ご存じですか? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山手トンネルウォークに参加しました。:

« 「歴史街道」からインタビュー。 | トップページ | 「非実在青少年」って、ご存じですか? »